





PGSについて
PGSとは、Planing of Glocal Systemの略です。Glocalとは、Global+Localの合成です。世界的視野で地域問題を考え、地域に立脚した技術で解決し、世界に広めること。
|

|
山形市少年自然の家荒沼キャンプ場バイオマストイレ試運転
■2009年4月27日(月)
冬季間中運転を休止していた バイオマストイレの試運転 を行いました。
はじめに、 ・第一曝気槽 ・第二曝気槽 ・貯水槽 ・脱色槽 の蓋をはずして 各槽の状態を確認しました。
|
 |
■2009年4月28日(火)
貯留槽の状態を確認するため シートを外します。
|
 |
■2009年4月28日(火)
貯水槽の温度を確認。
およそ5℃。
|
 |
■2009年4月28日(火)
バイオパウダーが 活性化するように 35℃くらいの ぬるま湯で溶かします。
|
 |
■2009年4月28日(火)
ポンプを試運転中。
手前の2つが第一曝気槽 一番奥が第二曝気槽 になります。
作成した液体を 第一曝気槽へ投入します。
|
 |
■2009年4月28日(火)
汲み上げ開始。
ポンプ槽から貯留槽へ ポンプで汲み上げます。
|
 |
■2009年4月28日(火)
ポンプで汲み上げられた水が 蒸発反応槽を通り、 留槽に浄化された水が出てきました。
最初に出てきた水は、 貯留槽と蒸発反応槽に炭が 使用されているためか 水は黒っぽい色でした。
しばらくすると、水は透明になりました。
|
 |
■2009年4月28日(火)
留槽から 脱色槽へ 浄化された水が流れてきました。
|
 |
■2009年4月28日(火)
異物除去槽の確認です。
冬季間中 使用されていないため 中は空っぽです。
|
 |
ページの一番上へ戻る
|